俺は長年、疑問に思い続けてきた。
「なぜ昼夜を問わず働きまくっている日本人より、休みまくっているヨーロッパ人の方が豊かなのか?」と。
その答えはもしかしたら金利にあるのではないか?
ヨーロッパ諸国には金利が年率7%超えている国がザラにある。金利だけで生活できてしまう人が大勢いるから働かなくても豊かなのだ。
日本はゼロ金利。どんな金持ちでも働き続けなければ資産が目減りする。
「働けど働けど我が暮らし楽にならざり」の日本人のワーキングプア的な生活は、ゼロ金利が元凶ではないか?
不況やデフレが深刻化したのもゼロ金利政策が始まってからだろう。
金利は経済の栄養源だ。年利3%くらいあれば確実に金回りがよくなって経済成長に結びつくし、デフレなどありえん。
ゼロ金利が取られているのは日本の1000兆円を越える借金の利息を減らすためである。
もし5%の金利になると利息の支払いだけで税収が吹っ飛ぶ。国の借金の為に国民に支払われる利息が制限されているのです。
この「構造」を修正しなければ日本人は豊かになれない。金利で豊かに生活しているヨーロッパのようになれない。
これを解決するには、もはやハイパーインフレしかないのかも分からんね。
【関連リンク】
・国債の増加はGDPの成長率にネガティブな影響を及ぼす
・現実か幻想か、欧州に飛び火する財政拡大理論「MMT」
・MMTも主流派経済学もどっちもどっちな理由
匿名
逆です。不況だからゼロ金利政策をするのです。金利が高いと借金がしにくくなるので金回りが悪くなります。一般的に景気が良い時に政策金利を引き上げます。
箱男
国民の収入になるはずだった金利が毎年何兆円も失われているんだぞ。
収益が見込めるなら金利が高くても借りるし収益が見込めなきゃ安くても借りない。
国債に消えるくらいなら金利が高い方が健全。
実際日本はずっと経済成長してないじゃないか。
匿名
2回目ですが逆です。
>国民の収入になるはずだった金利が毎年何兆円も失われているんだぞ。
確かに預金の金利をあてにして生活している人は大変ですね。極一部の金持ちですが。
一億円の預金があり仮に年利3%だとして預金収入は年間300万円。そんな人は金利だけでは生活しないでしょう。
>収益が見込めるなら金利が高くても借りるし収益が見込めなきゃ安くても借りない。
不況下では収益があまり見込めなく、金利が高いとお金を借りれません。だからこそのゼロ金利政策なのです。
>国債に消えるくらいなら金利が高い方が健全。
すいません、理解できません。
>実際日本はずっと経済成長してないじゃないか。
ゼロ金利政策をしているからこんなもので済んでいるのです。逆です。
一部の経済現象だけを見て極端に考え、経済の理解を間違えています。
箱男
一億なくても預金者であれば広く満遍なく金利収入が入ったはずなんだよ。
10年で数十兆円にもなる国民の金利収入が消えたんだぜ。そりゃ何かしら影響出るわなぁ。
日本では景気が良くなっても金利が3%以上になる事はないだろう。それは莫大な国の借金のせい。つまり国債のために消えたという事。
「〜しているからこんなもので済んでいる」なんてのはブードゥー経済学でしかないよ。
匿名
では今金利を上げたらどうなりますか?
箱男
国債の利払いだけで税収が吹っ飛ぶね。
匿名
長期金利が上昇した場合、国債の平均償還年限は確か6から7年ですから利払いコストがすぐに劇的に上昇しないのではないでしょうか?
将来にツケをまわすことになりますが。
ゼロ金利政策を解除し、政策金利が上昇し金利が上がった場合、住宅を買いたい人は住宅ローンを利用しにくくなり、車を買いたい人は自動車ローンが利用しにくくなり、また経営者は設備投資の為の銀行からの融資が受けにくくなるなど景気への大きな悪影響が予想されます。
その悪影響を利子収入の上昇だけで補えますか?
ちなみに欧州中央銀行(ユーロ)の政策金利はゼロ金利です。
金融機関が中銀に預け入れる余剰資金の金利はマイナス金利です。3月10日まではそうでした。
箱男
欧州がマイナス金利になったと言っても一時的なものであり、日本の様に20年近く続いているわけじゃない。
日本は景気の浮沈に関係なく恒久的にゼロ金利にせざるを得ないのだからそこが違う。
自動車も住宅も転売で利益になるのでもなければ金利が安くても需要以上には売れない。
ローンで買っても、結局は収入以上に消費が増えるわけではない。
預金金利収入によってあぶく銭の金が毎年数兆円出回る方が消費は増える。