にじ魂>カテゴリー

幸せになる方法

幸福感を高めるTips
  1. お金に執着すると不幸になる
  2. 本能に従えば幸せになれる?
  3. 幸せは伝染する
  4. 幸福とは何か?
  5. 幸せになる生活習慣
  6. 誰でも絶対幸福になれる!!
  7. 幸福学の必要性
  8. 無駄な知識が、あなたを不幸にする
  9. 幸せになる14の法則
  10. 性善説を信じれば幸せになれる
  11. 他人のためにお金を使った方が幸せになれる
  12. 幸せな人の7つの特徴

お金に執着すると不幸になる

大阪大学の筒井教授の研究によると利己的でお金に執着する人ほど不幸だったそうな。
昔の人は「お金は魔物」だと言っていたが、それは正しい。お金という魔物に心を囚われると人は不幸になるのです。
お金を得た時の脳の状態は麻薬をやっている時と同じらしい。だから麻薬と同様にお金で人生が狂う事もある。

お金が関係すると脳の中で利他的な感情を司る部分が働かなくなるそうだ。
報酬を与えれば与えるほど人は利己的にふるまうようになる。
良く「お金が絡むと友情が壊れる」と言うが、正にお金のせいで友情という純粋に利他的な感情が抑制される為だろう。

あんまりカネに執着しなくても済む社会の方が人は他人に優しくなれます。
所得格差が大きい地域ほど、他人への信頼感が低下し、健康状態が悪化するそうだし。
「他人への信頼度」は幸福感に関ってくる。所得格差で人間不信が高まるなら全体の富の量が同じでも幸福度は下がる筈。
経済至上主義的な社会は国民を不幸にする。「幸福な社会」を目指すならやはり格差は是正されるべきです(´・ω・`)

関連: お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から | WIRED VISION

コメント(11)▲TOP

本能に従えば幸せになれる?

人間の喜びや悲しみといった感情は「進化」によって獲得したものです。
生存に有利な行動を取ると「快楽」を感じ、不利な行動を取ると「苦痛」を感じるように進化したのです。
人間も機械と変わらないですからね。本能というプログラムに逆らうと罰を受ける。逆に本能に従順に生きれば楽になれます。

本能には生命が長い時間をかけて体得した「生き残りに有利な経験則」がギッシリ詰まってますからね。本能に従って生きれば確かに早死にしたりする事はないでしょうw
自分のポリシーと違っていても本能を満足させる生き方をした方が幸せになれるのでは?
以下に本能が好むであろう行動をまとめておきました!
-------------

血縁を大事にする
動物が利他的行動をするのは近親者に対してのみです。自分と遺伝子を共有する近親者を支援すれば遺伝子を残すのに大いにプラスになるので、親族と仲良くする行為に対して「喜び」を感じるよう遺伝子がセットされています。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』などの兄弟愛をモチーフにした作品がウケるのは正に本能(`・ω・´)

群れる/集団で行動する
護送船団のように固まって行動する方が生存率が上がる事は数学的に証明されているそうです。
魚ですら群れて泳ぐ。「群れる」のは本能にとってかなり重要。数は力なのです。

健康である
不健康だと長生きできません。健康は幸福の必要条件です。

強くなる
強さは腕力だけに限りません。経済力/魅力/コミュ力なども立派な「強さ」です。
弱いと集団内のスケープゴートにされ易いので、何らかの強み・取り得があった方が良い。

モテる
モテるか否かは子孫を残す事にダイレクトに関ってくるので、これを避けては通れません。
モテれば、そりゃ幸せでしょうよ。

4年ごとに新しい恋人を作る
愛は4年で冷めます。一人と一生を添い遂げるより複数の相手と関係したほうが子孫を多く残せるので、愛が冷めるように遺伝子がプログラムされている。
倫理的な問題はありますが4年くらいで別の恋人に乗り換えた方が楽しい筈。

見た目を良くする
見た目が良ければあらゆる事が上手く行き易くなります。

スキンシップ/マッサージする
猿がしょっちゅう仲間の毛づくろいをするのは何らかの効果があるからでしょう。
子供のスポーツチームなどでは監督があれこれ指示を出すよりもスキンシップを多くした方が勝率が高まるそうです。
他人をマッサージしてあげれば人間関係が良好になります。

勝つ!
「勝利に酔う」と言う表現があるように勝つ事で大いなる喜びを得られます。
勝つためには格下の相手と勝負するのがよろしいかと。子供とかwww

知る/学ぶ
人間には知識欲があります。アイザック・アシモフ曰く「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」。
知識を得る事で危険を避けたりできるからでしょう。知識もまた力なのです。

----------
全体的に見ると「良い人間関係を築く」という一点に集約されるのではないでしょうか?人は一人じゃ生きられませんから。
人付き合いが上手く行っていれば幸せなんじゃないでしょうか。。。

コメント(3)▲TOP

幸せは伝染する

人間の感情は伝染する。どういう訳か「友達の友達」の気分にまで影響されたりするらしい。
幸せになりたいなら幸せな人の近くにいるべきだ。周りに幸せな人がいる方が自分も幸せになり易い。

他人を幸せにしようと努力している人」ほど幸福感が高いと言う。自分勝手に生きていても決して幸せにはなれない。周りが皆不幸なのに自分だけ幸せではいられない。
人間は他人に共感する生き物ですから。他人を幸せにするためにも、まず自分自身を幸せにしましょう!

▲TOP

幸福とは何か?

幸せは主観的な物なので定義するのは難しいが、確実に言えるのは幸福とは「不幸でない事」だ。
幸福になりたければまずは不幸にならないように心がけるべきである。

人は「得られない」事よりも「失う」事の方をより強く嫌がるらしい。
幸福には限界があるが不幸には底がない。あなたが自分を幸福でないと感じているとしたら、それは幸福である以上に不幸を抱えているせい。

人間を不幸にする最大の要因は将来に対する不安だろう。現状に満足していて、それが一生涯続くと確信できるだけで人は最大限の幸福を享受できる。
どんな大金持ちでも将来に不安があれば最大幸福ではいられない。

人間は変化が大嫌い。誰もが永遠の安定を求めてる。だけど変化しなければ生き残れないというジレンマを抱えているから人生は辛いのだ。
ギャンブルをする習慣のある人の幸福度は低い。勝ったり負けたりを繰り返す不安定さが幸福感を損ねているのだろう。
政情不安のある国の幸福度が低く、安定した高福祉国家の幸福度が高いのは偶然ではない。
幸福な人生を歩むには、不安をなくす事が肝心なのだ。

『天国に至る道は、地獄に至る道を熟知することである』
-マキャべリ-

参考:
404 Blog Not Found マイナスにマイナスを乗じて得たプラスは、単なるプラスに勝る
勝間和代 - 不幸になる生き方

コメント(15)▲TOP

幸せになる生活習慣

テレビ・ネットを見すぎない
不幸な人ほどテレビを良く見る
テレビを見てると山場CMなどでイライラさせられ、余計欲求不満になります。

夜更かししない・朝型の生活に戻す
深夜まで起きているとウツになりやすい。ウツは幸福の大敵であります。

人に優しくする
他人に優しい人の方が幸福感が高いそうです。自己満足を侮ってはいけません。
人間は他人を幸せにする事で自分も幸せになれる素敵な生き物。ボランティア活動に参加するのも良いでしょう。

通勤時間が短い
日常生活で最も幸せ度が低い行動が「通勤」。通勤時間と幸福度は反比例するそうです。
できれば勤務地の近くに引っ越しましょう。

運動
運動すると快楽物質のドーパミンが分泌され、健康の維持にも役立ちます。

暇を持て余さない
意外にも暇な人の方が自分を不幸だと感じているようです。
毎日を充実させるにはやるべき事などを何でもリストアップすると良いでしょう。

祈る/瞑想する
お祈りする習慣がある人の方が、ストレスが軽減されるせいか長生きする傾向があります。
配偶者と一緒に祈れば夫婦円満にもなれます。
瞑想すると脳の幸福感を感じる部分が強化され、幸せを感じやすくなるそうです。

笑顔を心掛ける
笑う角には福来る。作り笑いをするだけでフィードバック効果によって段々楽しくなってきます。さらに周りの人もつられて笑顔にw

ポジティブ・シンキング
ネガティブな人より楽観的な人の方が平均して10年も長生きします。
禁煙しても7年しか寿命は伸びない。ネガティブ思考は人体に有害。可能な限りポジティブに考えましょう!

セックス
週に一度のセックスは年収が5万ドル上がったのと同じ幸福感をもたらします。
大富豪のウォーレン・パフェット氏も「金儲けよりセックスの方が気持ち良い」と発言していました。
セックスには自信を高め、引っ込み思案を直す効果もあります。

コメント(2)▲TOP

誰でも絶対幸福になれる!!

最近幸せを実感する事が増えた。幸せになる14の法則などのテクニックを実践するだけで確実に幸福感は高まるね。
瞑想を習慣化したのがジワジワ効いてきたみたいだ・・・
他者への敵愾心が抑えられてヤンキーみたいな奴でも皆良い人に見えてくる。被害妄想が消え、世界が自分に対して「優しくなった」気がする。。。

運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則』に書いてあった「変化に対して心をオープンにする」っていう教えも役立った。
道に迷っても「目的地に着かない」と嘆くのではなく、リラックスして目的地そのものを変更して辺りを探索すれば新たな発見があったりする。
一つの物事にこだわらず、失敗すらもプラスに変えられれば何やっても楽しい。
何でも最悪の事態と比べれば、どんな事でもマシに思えるし。

考え方を変えるだけで随分と違ってくる物だな。幸せなんてのは主観による部分が大きいから、どん底の状態でも幸せを感じる事は可能だろう。
株式市場で下げ相場でも空売りで儲けられるのと同じ様なモンw

元々、幸福感は遺伝子の影響が強いらしい。宝くじに当たったり事故で障害者になってしまったりしても、1年もすると幸福感は大体元の水準に戻る。
「幸福」は遺伝子によって予めプリセットされている。つまり幸せとは「なる」ものではなく既に「ある」ものなのだ。環境や考え方によって幸福感が損なわれているだけ。
自分の内に秘められた幸福に気付ければ、誰でも幸せを感じる事ができる。
それは環境によって上下する相対的な幸福感ではなく、何人も侵す事のできない絶対的な幸福、まさに絶対幸福である!!

我々の苦悩、我々のコンプレックス。それらは所詮、妄想に過ぎない。妄想に捕らわれなければ、どんな状況下でも幸福になれる!

過去は後悔と恥辱にまみれている。過去を思い出すと不幸な気分になる。
未来も不安定要素で満ち満ちている。将来の心配をしていたらキリがない。
だから幸せを感じたいなら過去や未来ではなく現在、今この瞬間に焦点を当てるべきなのだ。
あなたは今この文章を読み、余暇を満喫している。それは不幸な事であろうか?
否、少なくとも今この瞬間は嫌なことなど何もないではないか。つまりあなたは今幸せなのです(`・ω・´)

途上国の子供は目が活き活きしている。彼らは今日一日を生き延びられただけで幸せを感じているのだ。
生命の究極目標は「生存」する事だから、生きてれば幸せを感じるように遺伝子がセットされている。
瞑想で心を空っぽにするだけでジワジワ幸福感があふれてきたりする。幸せになるのは、そんなに難しい事じゃない。

▲TOP

幸福学の必要性

幸せになる方法を調べていて思ったのだが、幸福は主観的な物であっても、それを感じる状況には確かな法則性がある。
幸せになる方法論を知っていた方がやはり幸せになりやすい。こんな大事なことを何で誰も教えてくれんのや。もっと早くに知ってたかったぜ・・・

別に立身出世して勝ち組になる事だけが幸せになる道ではない。それだと一握りの人間しか幸せになれないが、そうではないのだ。
楽観的な性格でなければどんなに恵まれていても人生は灰色なのです。楽観的な性格は後天的に身に付く一種のテクニックです。
そういうテクニックを学んだかどうかで幸福感が左右されるなら、もっと大勢の人が学びやすいように集約されているべきでしょう。

人は幸せになる為に生きているのだから、とことん幸福を追求する学問があって然るべき。
幸福を研究する分野としてはポジティブ心理学などが一部には存在するが、それだけでは不十分だ。
哲学・心理学・経済学・社会学等々、バラバラな状態の幸福に関する理論を統合した、学際的な新たな学問としての幸福学の創設が望まれる。

幸福な人の習慣を調べていた学生は、それだけで幸福感が高まったそうだ。
幸せについて考える、意識するだけで恐らく脳内の「幸せ回路」が強化され、幸福を感じやすい体質になったのでしょう。
幸福学を学ぶだけで幸せになれてしまうのです。

『運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則』の著者リチャード・ワイズマン博士の調べによると「自分は運が悪い」と感じている人は総じて諦めが早く、逆に「運が良い人」は粘り強くて、最後まで諦めない人が多いと言う。
<運が良い人>とは「できる」まで何度でも挑戦する人なのだ。試行回数の違いが命運を分けていると言えましょう。
こんな些細な事であっても知っているのと知らないのとではその後の人生に違いが生まれる可能性がある。

「享楽的な娯楽に時間を費やすより、ボランティア活動に参加した人の方が満足度が高い」と言う事実を知れば、きっと誰もが自分勝手に生きるのを止め、他人のために何かした方が幸せになれると気づくでしょう。
そういう意識が広まれば、この世界はもっと住みよい所になる筈です。

▲TOP

無駄な知識が、あなたを不幸にする

「選択肢は多ければ多いほど良い」と思われがちだが、実際は選択肢が多いほど満足度が下がり、かえっていつも通りの行動を選ぶようになる。これは「選択のパラドックス」と呼ばれている。

人間が一度に記憶できるはせいぜい4±1個程度だ。それ以上の中から選ぼうとすると比較するだけで疲れてしまう。

「選択肢」を「知識」と言い換えても良い。知識が多いと決断力が下がるそうですからね。
知識を増やせば正解(真理)に近づくと思っていたが、逆に遠回りしているのではないか・・・
我々は無駄な情報・選択肢に振り回されてしまっているのです。

高いIQを持つ人がIQを必要としない職業に就くと、現状に不満を持ち、共産党などを支持する割合が高まるらしい。
自分が生活するのに必要以上の知性や知識は、生活満足度を下げる原因になる・・・

自己効力感が一つの鍵になっていると思う。知識があってもそれを役立てられなければフラストレーションが溜まるだけ。
ガンを宣告されたとしても「治療を受ければ治る」のであれば生きる希望が湧く。
だが手遅れでどうにもならない状態であれば絶望するしかない。。。
知った所でどうにもならない情報ならば「知らぬが仏」なのだ。

ネット(と言うか2ch)を見てると、どんどん憂鬱になってくるでしょ?知れば知るほど絶望する・・・
情報収集は手段であって目的ではない。ネット中毒者は知識を得る事に血眼になるが、どれだけの情報を集めても、それが全部デタラメだったら・・・?
例え知識があったとしても「嘘を嘘と見抜けない人」は情報弱者なのです。

真偽不明の情報に踊らされて判断ミスするくらいなら、知識など不要!
直観で判断した方がマシかも知れませんw 人物に対する評価などは10分話を聞くだけでも、一年間じっくり観察した時と殆ど印象が変わらないそうですから。相手を知るのに1年も使う必要はないのです。
際限のない情報収集はコスト・パフォーマンスが悪すぎる。知識欲に対しても足るを知る事が必要かと。

▲TOP

幸せになる14の法則

幸福感は主観的なものなので考え方・習慣を変える事で大いに高める事ができます。
ネットや書籍で調べた「幸せ」になるためのコツをまとめたので参考にしてみて下さい。

考え方

性善説を信じる
心が穏やかになり、疑心暗鬼から解放されます。

怒らない・憎まない
怒りや憎悪=ストレス
人を呪わば穴二つ。くだらない事で他人を怒ってばかりいるとストレスで自分が倒れます。
他人を軽蔑してると免疫力が下がって風邪を引きやすくなるそうです

下を見る/最悪の状態と比べる
上ばかり見ていると不満が溜まるだけです。幸福を感じている人は、最悪な状態と比べて自分はまだマシだ、と言う考え方をしているようです。
「○○だったら幸せ」ではなく「××でないから幸せ」と言う風に考えましょう。

許す・寛容・こだわらない
神経質な夫婦は離婚しやすい。何でも「まぁ許してやるか」と寛大に考える夫婦ほど長続きするそうです。

幸せのコツ

小さな事に幸せを感じる
その人が幸せかどうかは「小さな事に幸せを感じられる」性格かどうかによってほぼ予測できるそうです。
毎日"楽しい・嬉しい・ラッキー・最高・幸せ・気持ち良い"等のポジティブな感情表現をし,小さな幸せを実感する様にしましょう。

友人・家族との絆を深める
友人や家族と過ごす時間の長さは幸福感に影響します。
お金よりも家族との絆を大切にしている人の方が生活満足度が高いというデータがあります。

恋をする
人が最も幸福感を感じるのは恋をしている時。
恋人がいないのといるのとでは大違い。灰色とバラ色くらいに違います。
片思いでも良いのです。若い頃に愛を与えていた人は年を取ってからも生活満足感が高く、長生きできるというデータもあります。

幸せを反芻する
楽しかった事などをリスト化して時々思い返しましょう。

心構え

気持ちを若く保つ
自分を実年齢より若いと思っている人ほど意欲的で幸せを感じているそうです。

習慣が崩れることに対しオープンになる
研究の結果、運が良くなるそうです。

足るを知る/嫉妬しない
生きてるだけで丸儲け。他人と比べたりしなければ、人間はデフォで幸せなのです!

希望/生き甲斐を持つ
やりがいのある事に取り組み、ゴールを定めて向かっている最中に幸せを感じやすいそうです。。。
幸せになる」事を目標とし、それに向けて努力するのも良いでしょう。

青春を謳歌する
幸せになるには実は大人になってからでは手遅れかも知れませんw
青春を謳歌した人はその後どんな逆境に置かれても満足して死ねるでしょう。
逆に青春がなかった人は大人になってからいくら満ち足りた生活をしても決して満足する事はありません。

小学1年生の八月と20歳の八月の長さはあまりにも違う

人間の一日の長さを、それまでの人生の長さがそのまま分母になるとすると、
80年生きるとしても、人生の折り返し地点は19歳
つまり、19歳までにイヤな思い出しかなかった奴は、
そこから80歳まで幸せに生きても負け越し確定

青春は後からいくら払っても買えません!二十歳までの充実度で人生の成否が決まるといっても過言ではないのです。

すべて偉大なものは青春に生まれる。その後の生涯は注釈である
 -ゲーテ-

コメント(4)▲TOP

性善説を信じれば幸せになれる

多くの日本人はどちらかと言うと性悪説を信じているようだ。
前提が間違っていれば結論も間違う。日本社会がギスギスしてて良くない状態にあるのは、日本人が信じる性悪説が間違っているせいではないか?

例外はあるものの、基本的には性善説が正しいのです。
性善説を信じた方が何事も上手く行き、社会全体が良くなる。

俺は以前だったらモテモテのリア充を見たら無条件で殺意が湧いたものだが、性善説で考えると彼らはただモテているだけで何も悪い事はしていないし、きっと気の良い奴らなのだろう。そう思うと憎しみも感じなくなってきた。

意見が対立する相手に対しても「単なるボタンの掛け違い」くらいの気持ちで大らかに接する事ができる。
性善説を信じると他者への憎悪が弱まってストレスが減り、精神的にとても楽になります。

他人の何気ない一言を悪い方に解釈してウツになる事も減るので人間関係だって改善される。
人間不信が緩和されるから知らない相手とも気軽に話せるようになるだろう。

皆良い人だと思えれば自然と優しくなれ、しっぺ返し戦略で他人からも友好的な態度を引き出せるようになる。

性悪説こそが無差別テロや格差社会の元凶だ
誰もが性善説を信じるようになれば、世界はもっと良くなるはずです。

コメント(21)▲TOP

他人のためにお金を使った方が幸せになれる

ボーナスで幸せを感じるには」と言う記事によると、「他人のためにギフトを買ったり寄付している人ほど生活上で幸せを感じている」そうだ。
他人に優しい人ほど幸福感が高い」ってデータもあるからな。「情けは人の為ならず(自分のため)'」は真理かと。
他人に奉仕するのは喜びなのだ。ガチでメイドになりたがる女性もいるしな。自己満足を侮ってはいけない。

二次元のキャラクターに貢ぐよりも、三次元女性に貢いだ方が幸せになれる。
二次元は結局「自分のため」でしかない。
自分の欲しいものは我慢してまでキャバクラとかで貢いでしまう男の気持ちは分からんでもないw
多分、自分に金を使うより貢いでいる方が幸せなんだろう。。。

他人が俺のために金を使っても幸せになれるハズなのに、誰も俺に貢いでくれないのは何でだぜorz

▲TOP

幸せな人の7つの特徴

視野が広い
ハッピーな人は不幸な人より1.7倍も視野が広かったそうです。周辺視野が広がると危険を察知しやすくなるので安心感が高まり、心に余裕が持てます。
視野を広げるトレーニングをすると良いでしょう。
ジャグリング・卓球・テニスなどの運動によって周辺視野が広がる事が知られています。

健康である
慢性的な痛みと精神疾患は人を不幸にします。
うつ病だと何やっても辛い。虫歯などの痛みも我慢せずに適切な治療を受け、きちんと治しましょう。

働いている
働いている人は無職の人よりも心身ともに健康。
何もしないより、何らかの組織・グループに加わっていた方が良いです。

コミュニケーション能力が高い
どんな仕事であっても成功できるかどうかは8割以上コミュニケーション能力にかかっているらしい。
コミュ力さえあれば人生うまく行くのです。

収入が多い
年収1500万位までは収入が増えるほど幸福度も増しますが、それ以上収入が増えても幸福度は高まらなくなります。
最大多数の最大幸福を目指すなら税は金持ちから取るべきですね。

信仰心を大事にしている
個人的にはガチムチの無神論者なのですが、おかげでクリスマスや初詣といった宗教イベントをまったく楽しめなくなりましたw
統計上も信心深い人の方が幸福。幸福感の6割くらいは信仰心に左右されるようです。

結婚している
結婚をすると新婚の間は幸福感メーターが振り切れるくらい幸せになれます。配偶者の有無は幸福感にとってかなり重要な要素です。
---------

幸せになるには幸福な人の真似をするのが一番の近道です。
これらの特徴をふまえ、少しでも近づけるよう努力しましょう!

【関連リンク】
科学的にみた「幸せになるための6つの秘訣」
TED.com「幸せになりたい?目の前のことに集中しましょう」

コメント(0)▲TOP