「子作り」は本能ではない

種の保存の本能は誤解されていると思う。「生物は子孫を残す為に生きている」と言う風に。実際には生物は子孫を残したくて行動している訳ではない。
欲求に従って生きると結果的に子孫が増えるように遺伝子によって仕組まれている。それが本能なのだ。

子供が欲しくて交尾する動物はいない

そもそも動物は長期間記憶する能力が乏しいので「交尾」によって「子供が生まれる」と言う因果関係を理解できない。だから子供を作る為に交尾している訳ではない。
猫なんかは数秒間しか記憶を保てないので長時間母子を引き離すと子猫の存在すら忘れてしまうと言われている。
それでも目の前に自分の子供らしき生物がいたら動物は本能的にそれを育てようとする。
つまり種の保存の本能とは「性欲」と「子供を育てる」の2つだけで成り立っている。下等生物の場合は性欲だけで子育てすらしない。
実際、人間の男性には子供を欲しいと思う願望がまったくない。男にあるのは性欲だけだ。これは断言できます。
男性が子供を望むのは世間体の為だったり親に孫の顔を見せる為だったり嫁の要望、あるいは暇つぶしや老後の保険としてであり、男性の本能的な欲求によるものではない。
男性の権利運動であるMGTOWでも子作りは否定されている。男性がありのままに生きるなら子供は作らない。そんな願望がないからだ。

「子供を欲しがる」のは自然な本能だと思われているが実際はそうではない。男性にそんな本能はない。では女性の場合はどうか?男性にないなら女性にもないのではないか?
しかし女性には確かに子供を欲しがっている人が多い様に感じる。だがそれは別の本能による物かも知れない。

母性本能による錯覚

「子供を欲しがる」本能はなくても「子供を育てる」本能ならある。人間の子供は育児期間が長いのでそれに比例して人間の育児をしっかりやろうとする本能は他の動物よりも強い。
人間には大きな脳もあるので他人の子供を見たり、自分の子供を想像する事で母性本能が刺激され、それが「子育てがしたい・子供が欲しい」と言う衝動に繋がっているのではないか?

つまり人間の女性は「子供を見ると子育てがしたくなる」本能の誤作動によって「子供が欲しい」と錯覚するようになっているだけで、やはり女性にとっても「子作り」それ自体を目的とするのは本能ではないのだ。

途上国であっても先進国であっても「夫婦が望む子供の数」と「実際の子供の数」は大体一致するらしい。不妊症の夫婦もいれば避妊に失敗する夫婦もいるけど全体的には人間は望んだ数の子供を作っている。
子作りは本能的行動ではなく、意識的・計画的に行うものなのです。「子供を作るのは本能であって自然な行いだ」と考えるのは間違いです。

【関連ニュース】
母性は自明のものではない

聞き取り調査ができた10人の男性は、父親になりたくはなかったけれど、パートナーが望んだのでなったと言っています。女性と異なるのは、離婚すると脅されたわけではないけれど、相手の女性といっしょにいられなくなるのではないかと心配して、父になることを受け入れている点です。

富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由

子供の教育費は、そのすべてとは言いませんが、極めて「顕示的消費」であり、ママ友仲間という準拠集団内での「見栄消費」の側面が否定できません。もしかしたら、子供を持つ富裕層の女性は、こうした付き合いにだんだん嫌気が差してきて、「育てるのは1人で十分」と考える人が増えているのかもしれません。

「同意なく出産され苦痛を受けた」夫が妻を訴える
養育費7割が未払い、電話にも出ない父親
母親になって後悔した 女性3人の証言

コメント 2▲TOP

何のために生きるのか? なぜ子孫を残さねばならないのか?

「人生の意味」を考えた事はあるだろうか?人は何のために生き、そして子孫を残すのか?
その答えを探るには「生命がなぜ誕生したのか?」と言う所から探って行かねばならないだろう。

中立進化説は生命誕生の謎を解く重要なヒントになる。
これによると進化はランダムに発生するもので方向性を持たない。生命の誕生や進化は偶然の産物と言う事になる。
何しろ、地球上に誕生した生物種の99.9%以上が絶滅しているのだ。膨大な進化の試行錯誤の末に我々は今の「形」になった。

地上に自然発生した数多の生命の中には、自己複製能力を持たなかったり子孫を残すのを嫌がる種族もいただろう。
そういう種は早々に滅んで「生きたい」「死ぬのは怖い」「交尾したい」という欲求がとりわけ強い種だけが生き残り、我々の中にそれらが本能としてDNAに組み込まれるに至ったのである。

つまり我々が「生きよう」とするのは何かの目的があってしているのではなく、そういう風に進化した結果に過ぎない。
DNAに造物主による「産めよ増やせよ地に満ちよ」という願いが込められている訳ではないのだ。
だから生きる事にも、子孫を残す事にも意味はない。

生命が地球上に増殖し続ける合理的必要性はないはずだ。わざわざ死ぬ事もないが、死ぬほど苦しい思いしてまで生きる必要もないだろw
少なくとも「子孫を繁栄させる」義務はない。国にとって少子化は問題だが、個人にとっては合理的な選択だよ。人類が増えすぎるのはエコじゃないしねw

【関連リンク】
気候変動は社会的転換点に突入した

各世帯ごとに、生む子供を一人減らすことを考えるところまできたと、世界の科学者1万1000人が危機を宣告

数式から現れた生命誕生へのヒント

コメント 0▲TOP

子作りの生産性

子供を作る事は生産的な行いだと思われがちだが、実際は子供の存在は経済にとってマイナスだ。子供に収入はないから子供の数が増えるほど一人当たりGDPは下がる。教育には多額の税金も使われる。
もし子供の数が増え続けたらその社会は貧しくなる一方だ。途上国がずっと貧乏なのは子沢山なのが大きな原因の一つ

子作りを生産的だと思っているのは子供を作る以外に何も生産できない「無能」だけでしょう。
日本では男性は収入が高いほど結婚率も高くなるが、女性は逆に収入が高いほど結婚率が下がる。つまり出産もしていない。女医などは未婚率の高さで有名だ。
真に生産性の高い人間にとって子作りは生産性の低い行為でしかないからだ。もしスティーブ・ジョブズや女医が子育てを理由に仕事を辞める事があれば、それは社会的損失でしかない。
スティーブ・ジョブズが子供を作っても、その子供もまたスティーブ・ジョブズほど成功する確率は極めて低い。優秀な人間は子供と仕事なら仕事を選ぶべきで、その方が社会に貢献できる。

子作りは生産ではなく親のホビー、道楽でしかないから、そんな道楽のために税金を使って子育て環境を整えたり仕事を辞めたりするのは間違っている。仕事と子育てを両立できない状態なら子供なんて作らない方が良い。
女医に子供がいなくてもそれは不幸なんかじゃない。自立して自分で選択した結果なのだから。子供を産み男に頼って生きるしかなかった時代こそ不幸なのだ。
子育ては仕事ではない。「おままごと」の様なものだ。そんなものに人生を捧げるなんて馬鹿げている。もっとマシな事をすべき。

なぜ「自分」の子供を作るのか?他人の子供ではいけないのか?先進国の人間が誰一人子供を作らなくても途上国では人口が増加しているのだから人類が滅びたりはしない。

結局、我が子を溺愛するのは血縁ではない他者を差別すると言う事なのだ。地球人口は増加している。人種差別的な感情がなければ自国の少子化を嘆いたりはしない筈。
子作りを推奨するのは差別を煽る様なものである。子供がいなければ誰に対しても平等に博愛主義的になれる。政治家の世襲などの問題もなくなる。
子供への偏愛が利己的な行動を増長させる。人類皆兄弟。子供なんていない方が誰もが利他的になれて、あらゆる社会問題が解決し易くなります。

コメント 0▲TOP

一夫多妻制を支持してる人は知能が低い

サトシ・カナザワ著『知能のパラドックス』によると「一夫多妻を実践している」または「一夫多妻制を支持している」人の割合が高くなるほど、その国の平均IQは低くなるそうだ。
統計的には一夫一婦制の国の方が「人口がより多く、政治腐敗や死刑が少なく、より豊か」である事が判明している。一夫多妻を認める合理的理由は存在しない。にも関わらず「一夫多妻の方が良い」と考える人間は、単に馬鹿なだけだろう。

サトシ・カナザワの知能のパラドックス説によると「本能と反対の選択をする人間ほど知能が高い」傾向にあるらしい。
人間は昔は一夫多妻的な社会を作っていた。だから本能的には一夫多妻を求めようとするのだろう。知能のパラドックスでその逆の一夫一婦制を支持する人間の方が知能が高くなる。
実際イギリスの調査でも高い知性を持つ男性ほど貞操観念が高く一夫一婦制を支持していたそうだ。
ただ知能が高い男性でも自己利益を優先して一夫多妻を支持する者はいるだろう。(お金持ちが多い)知能が高い層の方が実際の浮気経験率は高いらしいし。

一夫多妻だと子供の平均IQも低くなる。一人の父親がまともに子育てできるのはせいぜい二人までで、一夫多妻で子供の数が増えると多くの子供は「父親不在」の状態で育てられ、結局はシングルマザーが育てているのと変わらなくなってしまう。
一夫多妻が認められている国でも一夫多妻の生活は大変だから殆どの人は一人しか妻がいない。
狭量な日本人女に一夫多妻の共同生活ができるとは思えないので、日本で一夫多妻が認められても「お妾さん」の様な別居生活になるだろう。その場合、育児の面でやはりマイナスの影響しか出ない。
ちゃんと子育てするつもりなら一夫一妻以外ありえない。子育て中は離婚だってすべきではないんだ。一夫多妻を擁護している女は頭でなく子宮で考えているのでは?

コメント 0▲TOP

子作りのリスクはどこまで許容されるべきか?

兄妹/親子間の近親相姦で妊娠した場合、半数の子供が障害を持って生まれてくる。これだけ確率が高ければ原始人であっても経験的に近親相姦のヤバさに気がつく。
世界中で近親相姦がタブーになっているのは、純粋に生まれてくる子供の奇形リスクが高過ぎるからで文化的な理由ではない。
約50%の確率で障害児が生まれるなら、産むべきではない」と考えるのが世界共通の常識的な考えだと言う事でしょう。

では「いとこ婚」ならどうだろう?いとこ同士の場合でも10人に1人は障害児が生まれる。約10%のリスクなら許容できるだろうか?
1/10の確率なら知ってて産む人もいるかも知れない。
まったくの他人同士でも世界平均で1%の子供が障害を持って生まれてくる。1%なら良いのだろうか?

ダウン症の人の幸福感は健常者より高い

障害者だから不幸だとは限らないし健常者だったら幸せな訳でもない。障害者並みに不幸な人間なんて人口の10%以上いるだろう。
生まれてくる子供が障害者よりも不幸になる確率が高い状況で産むのは許される行為なのか?
1%の確率で子供が障害を持って生まれてくると言う事実すら、殆どの親は知らずに出産してる。成長過程で障害が発生する子供は更にその数倍いるのに。

近親相姦に肯定的な人間でも、生まれてくる子供の半数が奇形と知れば気が変わるだろう。
いとこ婚した人間だって子供の10人に1人が障害児になると知っていたら産むのをためらう人間もいる筈だ。
「不幸な子供」を減らすには、親や周囲の人間が「子供が不幸になるリスク」を正しく認識する事が重要だ。そしてリスクが高い場合は子作りを止めるべきである。

人口の半分は平均以下

無事生まれた所で6.5%が発達障害として育ち、1割はサイコパスかそれに近い人々で、4人に1人は生涯に一度はうつ病になり、半数が癌を発症する。
そうやってボロボロになりながら、最後に人は必ず死ぬ。
長い目で見ると人間の致死率は100%だ。100%死ぬ苦しみを味わうと分かってるのに産むの?
不幸のリスクがゼロになる事は絶対にない。一番良いのは誰も産まない事だ。子作りなんて完全に親のエゴなのだから。

コメント 0▲TOP

秘書問題と人生

親は子供が「幸せになれる」と信じているからこそ産むのだろうが、大半の親はまだ若く人生の半分も生きていない。
蜜月に浮かれてハイになっているだけで親自身が人生の後半生、特に終末期には生まれてきた事を後悔しているかも知れない。

人生が良いものであるか、悪いものであるかを判断するには本来なら「生老病死」の全てを経験してからでなければ確実な事は言えない筈。
しかし死んでしまったら評価はできないし、出産にはタイムリミットがあるから未熟な内に子供を作る判断をしなくてはならない。それが問題だ。

人生の全ては分からなくても大体なら知る事ができる年齢がある。秘書問題を応用すれば良い。
秘書問題
人生80年と考えるならその37%の29.6才頃には人生の酸いも甘いもほとんど経験している事になる。約30才。この位になれば最低限の判断力はあるはずだ。
自らの意思で「子作り」と言う重大な決断を行うなら、せめて30才までは待つべきです。20才では早過ぎます。

コメント 0▲TOP